ニュース

WITH NEWSに取り上げていただきました!アートで「スマホ断ち」できる? 水滴がぽとり、ぽとり…見続けたら

WITH NEWSに取り上げていただきました!アートで「スマホ断ち」できる? 水滴がぽとり、ぽ...

「あれ?いまなにも考えてなかったな」 高橋良爾さんが製作したアート作品「DEW」 金澤 ひかり朝日新聞記者 アートデジタル 渋谷でアート作品「DEW」の体験 「何も考えたくない」スマホをリュックに 関心示したのは情報産業の従事者、経営者 何度も鳴るスマホの通知に、SNSに流れる大量の情報。「スマホ疲れ」の言葉が聞かれるようになって久しいですが、日常に溶け込んでいるデバイスと距離を置くのは難しい……。3月、喧噪の渋谷で「瞑想」ができると聞き、スマホの一日平均のスクリーンタイムが4時間、ウェブどっぷりの記者が向かいました。 渋谷でアート作品「DEW」の体験 3月初旬、渋谷駅から徒歩10分ほどの会場で行われたのは、「見るだけで瞑想できるアート体験イベント ぼーっとするかい?」。照明が落とされ、小鳥の鳴き声や水のせせらぎの環境音が流れる会場で、主催者でプロダクトデザイナーの高橋良爾さんに「好きなところに座ってくださいね」と促され、ソファーに腰掛けました。目の前には、高橋さんが製作したアート作品「DEW」。下に向かって伸びた棒の先にLEDライトが灯り、先端に溜まった水滴が一定間隔で落ちる仕組みのプロダクトです。ライトの先でフルフルと震える水の粒は、線香花火の先の部分に似ています。「30分くらい、ゆっくりしてみてください」と声をかけられ、アートに集中することに。光を集めた水の粒は、ポツンと、アルミニウム製の器に作られた直径5センチほどの水たまりに落ちます。これが幾度となく繰り返されるのを見つめてみました。ただ、作品を見つめながらも「どういう仕組みになってるの?」「隣の人はどんな風に過ごしているんだろう」「あ、まだ書いてない原稿があった……」と、頭の中は思考がぐるぐる。 高橋さんが用意してくれたハーブティーを飲みながら見つめること30分 「何も考えたくない」スマホをリュックに しばらく経った頃、高橋さんに「どうですか、ボーッとできてますか?」と声をかけられ、最近の仕事の状況など雑談をすると、少し気持ちがほぐれたような感覚に。その状態で再び光と水の粒、落ちた先の波紋を見つめると、なんだか頭がぼんやりしてきました。「ああ、もう何も考えたくない」右腕につけていたApple Watchも、ポケットに入れていたスマホも全部いったんリュックの中に入れ、光の粒に集中することにしました。「なんか疲れたよねーでもまあ疲れるよねそりゃみんな。とはいえ疲れたよね。うーん....」まさに取り止めのない思考を巡らし続けているうちに、「あれ?いまなにも考えてなかったな」と気づく瞬間もありました。ずっとこのままがいい…...そんな感覚になったところで時間は30分以上過ぎていました。 DEWの仕組みを説明する高橋さん 関心示したのは情報産業の従事者、経営者 これまでにも、鏡の配置を使い、1本の花を「花束」に見せるプロダクトを世に送り出すなど、いくつものアート作品を生み出してきた高橋さん。今回の作品を思いついたのは実は13年前のことでした。「子どもの頃に、庭の池を見つめて過ごしたりしていた」という高橋さんは、「光と水の組み合わせはおもしろい」と常々思っていたそう。その「おもしろさ」を形にしたのが「DEW」でした。昨年、様々なプロジェクトを手がける若者たちが集う場として2017年からパナソニックが手がける「100BANCH」(渋谷区)に応募。そこでの出会いを通じて、DEWを磨き上げてきました。元々、DEWは高橋さんの「おもしろい」が起点となったもので、使用目的を定めたものではありませんでした。ただ、DEWを100人ほどに体験してもらいヒアリングをする中で、この作品を高く評価する人は、情報産業の従事者や経営者だったといい、結果的に「スマホやパソコンから強制的に意識を背けることができ、デジタルデトックスになるのではないか」と考えたといいます。「これだけSNSが発達している環境で、情報を遮断することが難しい時代。僕は元々スマホにアプリを入れても通知をすべてオフにしているのですが、通知をオンにしている人からしたら、常に心がきついだろうなと思います」と高橋さん。「DEWを通じて、自分の関心事からほかのところに関心を置く大切さのようなものを感じてくれているのかもしれません」DEWは今後、オフィスやホテルでのレンタルや購入を見込んでいるといいます。 https://www.vitro.jp/dew アートで「スマホ断ち」できる? 水滴がぽとり、ぽとり…見続けたら

WITH NEWSに取り上げていただきました!アートで「スマホ断ち」できる? 水滴がぽとり、ぽ...

「あれ?いまなにも考えてなかったな」 高橋良爾さんが製作したアート作品「DEW」 金澤 ひかり朝日新聞記者 アートデジタル 渋谷でアート作品「DEW」の体験 「何も考えたくない」スマホをリュックに 関心示したのは情報産業の従事者、経営者 何度も鳴るスマホの通知に、SNSに流れる大量の情報。「スマホ疲れ」の言葉が聞かれるようになって久しいですが、日常に溶け込んでいるデバイスと距離を置くのは難しい……。3月、喧噪の渋谷で「瞑想」ができると聞き、スマホの一日平均のスクリーンタイムが4時間、ウェブどっぷりの記者が向かいました。 渋谷でアート作品「DEW」の体験 3月初旬、渋谷駅から徒歩10分ほどの会場で行われたのは、「見るだけで瞑想できるアート体験イベント ぼーっとするかい?」。照明が落とされ、小鳥の鳴き声や水のせせらぎの環境音が流れる会場で、主催者でプロダクトデザイナーの高橋良爾さんに「好きなところに座ってくださいね」と促され、ソファーに腰掛けました。目の前には、高橋さんが製作したアート作品「DEW」。下に向かって伸びた棒の先にLEDライトが灯り、先端に溜まった水滴が一定間隔で落ちる仕組みのプロダクトです。ライトの先でフルフルと震える水の粒は、線香花火の先の部分に似ています。「30分くらい、ゆっくりしてみてください」と声をかけられ、アートに集中することに。光を集めた水の粒は、ポツンと、アルミニウム製の器に作られた直径5センチほどの水たまりに落ちます。これが幾度となく繰り返されるのを見つめてみました。ただ、作品を見つめながらも「どういう仕組みになってるの?」「隣の人はどんな風に過ごしているんだろう」「あ、まだ書いてない原稿があった……」と、頭の中は思考がぐるぐる。 高橋さんが用意してくれたハーブティーを飲みながら見つめること30分 「何も考えたくない」スマホをリュックに しばらく経った頃、高橋さんに「どうですか、ボーッとできてますか?」と声をかけられ、最近の仕事の状況など雑談をすると、少し気持ちがほぐれたような感覚に。その状態で再び光と水の粒、落ちた先の波紋を見つめると、なんだか頭がぼんやりしてきました。「ああ、もう何も考えたくない」右腕につけていたApple Watchも、ポケットに入れていたスマホも全部いったんリュックの中に入れ、光の粒に集中することにしました。「なんか疲れたよねーでもまあ疲れるよねそりゃみんな。とはいえ疲れたよね。うーん....」まさに取り止めのない思考を巡らし続けているうちに、「あれ?いまなにも考えてなかったな」と気づく瞬間もありました。ずっとこのままがいい…...そんな感覚になったところで時間は30分以上過ぎていました。 DEWの仕組みを説明する高橋さん 関心示したのは情報産業の従事者、経営者 これまでにも、鏡の配置を使い、1本の花を「花束」に見せるプロダクトを世に送り出すなど、いくつものアート作品を生み出してきた高橋さん。今回の作品を思いついたのは実は13年前のことでした。「子どもの頃に、庭の池を見つめて過ごしたりしていた」という高橋さんは、「光と水の組み合わせはおもしろい」と常々思っていたそう。その「おもしろさ」を形にしたのが「DEW」でした。昨年、様々なプロジェクトを手がける若者たちが集う場として2017年からパナソニックが手がける「100BANCH」(渋谷区)に応募。そこでの出会いを通じて、DEWを磨き上げてきました。元々、DEWは高橋さんの「おもしろい」が起点となったもので、使用目的を定めたものではありませんでした。ただ、DEWを100人ほどに体験してもらいヒアリングをする中で、この作品を高く評価する人は、情報産業の従事者や経営者だったといい、結果的に「スマホやパソコンから強制的に意識を背けることができ、デジタルデトックスになるのではないか」と考えたといいます。「これだけSNSが発達している環境で、情報を遮断することが難しい時代。僕は元々スマホにアプリを入れても通知をすべてオフにしているのですが、通知をオンにしている人からしたら、常に心がきついだろうなと思います」と高橋さん。「DEWを通じて、自分の関心事からほかのところに関心を置く大切さのようなものを感じてくれているのかもしれません」DEWは今後、オフィスやホテルでのレンタルや購入を見込んでいるといいます。 https://www.vitro.jp/dew アートで「スマホ断ち」できる? 水滴がぽとり、ぽとり…見続けたら

Yahooニュースに掲載されました

Yahooニュースに掲載されました

香りと光の雫で瞑想できる「線香花火のような照明」!? 今流行りの「ぼー活」とは? SNS疲れにぴったりなワケ 見るだけで瞑想できる光のアート「DEW」  パナソニックによる若者のプロジェクトを応援する複合施設「100BANCH」では、実験的なプロダクトブランド「VITRO」が活動中。この「VITRO」が、見るだけで瞑想できる光のアート「DEW」の予約販売を3月1日から開始しています。 【画像】LEDと水を使用した光のアート!? 見ているだけで瞑想できるインテリアを写真で見る(5枚) 見るだけで瞑想できる光のアート「DEW」  「DEW」は“見るだけで瞑想できるアート”で、一定のリズムで光と水滴が揺らぐことで瞑想状態を作り出します。 同商品は2011年に「VITRO」のデザイナーである高橋良爾氏が池を眺めて心を落ち着けた原体験から、光と水を使用した瞑想アイテムを考案し、製作したもの。2013年に「ミラノサローネサテリア」に出展、2022年には「サローネサテリア永久保存コレクション」に選定されています。 「DEW」が使うのはLEDと水で、一定のリズムで落ちる雫を見つめながら瞑想をする。今回のモデルはタッチセンサーを搭載しており、光量や水滴が落ちるスピードを好みに応じて調整できるため、より瞑想しやすいのが特徴。   近年、SNSなどインターネットを通して“情報ストレス”を感じる人たちは少なくないのではないでしょうか。同商品はそういった人たちに「頭がスッキリする」「自律神経が整う」「自然の中にいるように感じる」と思えるような体験をさせてくれます。  同商品は和室など日本の部屋にマッチするデザインに仕上がっており、インテリアとして利用できます。   また、オフィスでもテレワークボックスや休憩室などに設置すれば集中力の向上やリフレッシュ効果などが期待できそう。もともとヨガやピラティスなどを趣味にしている人たちにもピッタリのアイテムになっています。   同商品のデザインは黄金比に基づいており、オブジェクトとしても楽しむことができます。土台部分はアルミの鋳造で素材の風合いを感じられる質感となっており、侘び寂びを感じさせます。  さらに、茶道具を意識した桐箱のパッケージ入りで、届いた瞬間から“和”を感じられるのも魅力。   SNSの発展などにより情報過多社会となり、人々のデジタルストレスが増加しています。それに伴い、都心部を中心に瞑想やデジタルデトックス、ヨガやピラティスなど、ぼーーっとする時間をもつ「ぼー活」が流行しているそうです。   「DEW」の商品化はこういったニーズがあることも背景にあります。商品が気になる人や「ぼー活」したい人はレンタルプランもあるので、体験してみてはいかがでしょうか。 ●仕様 「DEW」 ・希望小売価格(消費税込):330,000円 ・レンタル価格(消費税込):198,000円/年 ・サイズ:直径120mm×高さ250mm ・電源:USB Type-C...

Yahooニュースに掲載されました

香りと光の雫で瞑想できる「線香花火のような照明」!? 今流行りの「ぼー活」とは? SNS疲れにぴったりなワケ 見るだけで瞑想できる光のアート「DEW」  パナソニックによる若者のプロジェクトを応援する複合施設「100BANCH」では、実験的なプロダクトブランド「VITRO」が活動中。この「VITRO」が、見るだけで瞑想できる光のアート「DEW」の予約販売を3月1日から開始しています。 【画像】LEDと水を使用した光のアート!? 見ているだけで瞑想できるインテリアを写真で見る(5枚) 見るだけで瞑想できる光のアート「DEW」  「DEW」は“見るだけで瞑想できるアート”で、一定のリズムで光と水滴が揺らぐことで瞑想状態を作り出します。 同商品は2011年に「VITRO」のデザイナーである高橋良爾氏が池を眺めて心を落ち着けた原体験から、光と水を使用した瞑想アイテムを考案し、製作したもの。2013年に「ミラノサローネサテリア」に出展、2022年には「サローネサテリア永久保存コレクション」に選定されています。 「DEW」が使うのはLEDと水で、一定のリズムで落ちる雫を見つめながら瞑想をする。今回のモデルはタッチセンサーを搭載しており、光量や水滴が落ちるスピードを好みに応じて調整できるため、より瞑想しやすいのが特徴。   近年、SNSなどインターネットを通して“情報ストレス”を感じる人たちは少なくないのではないでしょうか。同商品はそういった人たちに「頭がスッキリする」「自律神経が整う」「自然の中にいるように感じる」と思えるような体験をさせてくれます。  同商品は和室など日本の部屋にマッチするデザインに仕上がっており、インテリアとして利用できます。   また、オフィスでもテレワークボックスや休憩室などに設置すれば集中力の向上やリフレッシュ効果などが期待できそう。もともとヨガやピラティスなどを趣味にしている人たちにもピッタリのアイテムになっています。   同商品のデザインは黄金比に基づいており、オブジェクトとしても楽しむことができます。土台部分はアルミの鋳造で素材の風合いを感じられる質感となっており、侘び寂びを感じさせます。  さらに、茶道具を意識した桐箱のパッケージ入りで、届いた瞬間から“和”を感じられるのも魅力。   SNSの発展などにより情報過多社会となり、人々のデジタルストレスが増加しています。それに伴い、都心部を中心に瞑想やデジタルデトックス、ヨガやピラティスなど、ぼーーっとする時間をもつ「ぼー活」が流行しているそうです。   「DEW」の商品化はこういったニーズがあることも背景にあります。商品が気になる人や「ぼー活」したい人はレンタルプランもあるので、体験してみてはいかがでしょうか。 ●仕様 「DEW」 ・希望小売価格(消費税込):330,000円 ・レンタル価格(消費税込):198,000円/年 ・サイズ:直径120mm×高さ250mm ・電源:USB Type-C...

12年忘れられなかった光を、もう一度みたかった。DEWで瞑想しNight─ナナナナ祭2023を終えて

12年忘れられなかった光を、もう一度みたかった。DEWで瞑想しNight─ナナナナ祭2023を終えて

線香花火のような照明DEWを世界に届けることを目指し、製造や設計を行うプロジェクト「DEW」。ナナナナ祭2023では12年前につくったという、照明DEWを再度つくり、展示しました。100BANCHの2FにDEWと椅子を設置し、来てくれた人に座って眺めてもらい、12年前に構想したアイデアが本当に価値があるのか、ただの執着なのか知るべく、展示とインタビューを行いました。 index 12年前の光は蘇るのか? モノを照らさない照明に、価値があるのだろうか? DEWの価値の本質は、光の輪 役に立たないのに、欲しい!という声が多かった デジタルデトックスにもDEW 光の輪をたいせつに量産設計   12年前の光は蘇るのか? こんにちは。DEWのプロジェクトリーダーの高橋良爾です。僕は、DEWという線香花火のような照明の商品化を目指して活動しています。この上の写真は12年前に撮影したものです。 12年前に作るも商品化することは難しいと言われ続け、クラウドファンディングとクラウドソーシングで制作するも結果はうまく行かず、「デザインに命かけてますか?」とクレームが来る始末。返品と返金が重なり大赤字にもなってしまいました。 過去のクラウドファンディングページ https://kibidango.com/1617 12年前の作品をずっと考えているなんて未練がましいなあと思いつつ、数学者なら1,2年解けないからといって諦めないと思うなあ。。。 商品化という解けそうで解けない証明問題に取り組もう! そんな気持ちで続けております笑 100BANCHに入居することで、この事態を打開できないか?との思いで応募しました。メンターのPanasonicのCTO小川さんに採択していただき、100BANCHで作業していると、Panasonicの方々の目に止まり、今回価値検証モデルを制作していただけることになりました。初めてエンジニアの方々に説明するときは、動くプロトタイプもなかったので、口で説明しても魅力が伝わらない。イメージしか伝えられない。そんな酷いお願いの仕方だったかなと思います。 だから、エンジニアの方には僕は、アーティスト気取りの人がよくわからないオブジェを作りたいと言っている人と映っていたのではないかと思います。 そんなものを何故作りたいかというと僕自身、DEWは12年前にみんなが感動していた様子だけが網膜に焼きつけられていたからです。賞もたくさんいただいたり、シカゴのインテリアショップの社長が3回も東京に会いに来てくれました。。。 とはいっても12年前の話。実現するに足らないものに執着しているのか、本当に価値ある光を作ろうとしているのか、正直自信がない。。。。確かめずに死んだら地縛霊になってしまいそう。。。 どうしたら当時の感動を伝えられるだろう?と思ったときたまたま昔の自分が携帯で取った動画がYouTubeに残っていました。 その動画を見せたところ、当時の光を再現するようにエンジニアの久保さんをはじめとしてMI本部のみなさまが12年前の光を蘇らせてくれたのです。本当にありがとうございました! ナナナナ祭前のPanasonicでの打ち合わせでのアクリルモック   モノを照らさない照明に、価値があるのだろうか? その問いを考えるべく、今回のナナナナ祭2023では、100BANCHとの共同企画として「DEWで瞑想しNight」というDEWの前にベンチを置いて眺めてもらうイベントを開催しました。 写真:100BANCH DEWは線香花火のような照明と説明はしているものの、とっても小さな光でものを照らしてくれる商品ではありません。僕自身は価値があると思っているものの客観的にはじめてみた人がどう思うのかを聞きたいと考えました。 家で使用する感じを出すために、完全な暗室ではなく室内の電気が付いている状態でDEWを見つめてもらいました。アートなのか、家電なのか、インテリアなのか、この摩訶不思議なものの何処にみんなが価値を感じるのかを光や塗装の色を複数パターン制作し、読み解いていきました。...

12年忘れられなかった光を、もう一度みたかった。DEWで瞑想しNight─ナナナナ祭2023を終えて

線香花火のような照明DEWを世界に届けることを目指し、製造や設計を行うプロジェクト「DEW」。ナナナナ祭2023では12年前につくったという、照明DEWを再度つくり、展示しました。100BANCHの2FにDEWと椅子を設置し、来てくれた人に座って眺めてもらい、12年前に構想したアイデアが本当に価値があるのか、ただの執着なのか知るべく、展示とインタビューを行いました。 index 12年前の光は蘇るのか? モノを照らさない照明に、価値があるのだろうか? DEWの価値の本質は、光の輪 役に立たないのに、欲しい!という声が多かった デジタルデトックスにもDEW 光の輪をたいせつに量産設計   12年前の光は蘇るのか? こんにちは。DEWのプロジェクトリーダーの高橋良爾です。僕は、DEWという線香花火のような照明の商品化を目指して活動しています。この上の写真は12年前に撮影したものです。 12年前に作るも商品化することは難しいと言われ続け、クラウドファンディングとクラウドソーシングで制作するも結果はうまく行かず、「デザインに命かけてますか?」とクレームが来る始末。返品と返金が重なり大赤字にもなってしまいました。 過去のクラウドファンディングページ https://kibidango.com/1617 12年前の作品をずっと考えているなんて未練がましいなあと思いつつ、数学者なら1,2年解けないからといって諦めないと思うなあ。。。 商品化という解けそうで解けない証明問題に取り組もう! そんな気持ちで続けております笑 100BANCHに入居することで、この事態を打開できないか?との思いで応募しました。メンターのPanasonicのCTO小川さんに採択していただき、100BANCHで作業していると、Panasonicの方々の目に止まり、今回価値検証モデルを制作していただけることになりました。初めてエンジニアの方々に説明するときは、動くプロトタイプもなかったので、口で説明しても魅力が伝わらない。イメージしか伝えられない。そんな酷いお願いの仕方だったかなと思います。 だから、エンジニアの方には僕は、アーティスト気取りの人がよくわからないオブジェを作りたいと言っている人と映っていたのではないかと思います。 そんなものを何故作りたいかというと僕自身、DEWは12年前にみんなが感動していた様子だけが網膜に焼きつけられていたからです。賞もたくさんいただいたり、シカゴのインテリアショップの社長が3回も東京に会いに来てくれました。。。 とはいっても12年前の話。実現するに足らないものに執着しているのか、本当に価値ある光を作ろうとしているのか、正直自信がない。。。。確かめずに死んだら地縛霊になってしまいそう。。。 どうしたら当時の感動を伝えられるだろう?と思ったときたまたま昔の自分が携帯で取った動画がYouTubeに残っていました。 その動画を見せたところ、当時の光を再現するようにエンジニアの久保さんをはじめとしてMI本部のみなさまが12年前の光を蘇らせてくれたのです。本当にありがとうございました! ナナナナ祭前のPanasonicでの打ち合わせでのアクリルモック   モノを照らさない照明に、価値があるのだろうか? その問いを考えるべく、今回のナナナナ祭2023では、100BANCHとの共同企画として「DEWで瞑想しNight」というDEWの前にベンチを置いて眺めてもらうイベントを開催しました。 写真:100BANCH DEWは線香花火のような照明と説明はしているものの、とっても小さな光でものを照らしてくれる商品ではありません。僕自身は価値があると思っているものの客観的にはじめてみた人がどう思うのかを聞きたいと考えました。 家で使用する感じを出すために、完全な暗室ではなく室内の電気が付いている状態でDEWを見つめてもらいました。アートなのか、家電なのか、インテリアなのか、この摩訶不思議なものの何処にみんなが価値を感じるのかを光や塗装の色を複数パターン制作し、読み解いていきました。...